touch

Saturday, April 16, 2011

ICRP 基準すら守られてない

1μGy/h ≒ 1μSv/h
などと書いてあるのはガンマ線しか測ってない証拠。
わかっていて計測側は グレイ と言うし、伝える側はシーベルトと言う。

アルファ線なら 1μGy/h ≒ 20μSv/h
シーベルト

だから有志計測でベータ線も測ると総じて大きくなる
実況中継

しかも今の基準では外部被ばくしか考慮されなくて、
空間線量的にはアルファ線は計測されない。
内部被曝
ICRPの欠陥

私はECRR基準を支持します。
公衆の構成員の被曝限度を0.1 mSv 以下に引き下げること。
原子力産業の労働者の被曝限度を5 mSv に引き下げること。
欧州放射線リスク委員会2003年勧告

0.1mSv/年 以下を基準とした場合
 空間:0.01μSv/h = 10 nSv/h 以下(自然に対する増分)
 食品:30 Bq/kg (1kg/日)以下(核種にもよるのでざっくり)
 水分:4 Bq/kg 以下 (4l/日)(核種にもよるのでざっくり)
前回と大きく異なるのは基準が1/10のため。

Wednesday, April 13, 2011

被ばく限度

一切のデータを示さず安全です。
厚生労働省300万部

多くの場所では勉学に励むどころの状態ではない。
福島の小学校など

今までの(子供を含む)一般基準は「1mSv/年」以下。
合計被ばく量は武田先生の計算でざっと空間線量の4倍。
  外部(空気)、内部(空気、水、食料)
つまり 1mSv/年 ≒ 0.1μSv/h でさらに /4 して
平常時 + 0.025μSv/h以下でないと危険。
川崎モニタリングポストではガンマ線だけ測っていて
平常時 + 25 n(ナノ)Gy/h 程度。
環境放射線モニタリングシステム

私は支持しませんが20mSv/年なら 0.5μSv/h まで大丈夫。
それでも福島では半数以上の小学校には行けません。

私は全く支持しませんが空間線量のみ 20mSv/年 なら
(つまり、全体で100mSv という以前の緊急時の原発従事者の基準)
2.0μSv/h まで大丈夫。それでも行けない小学校が多数あります。

空間線量 0.1μSv/h を超えると危険。
(住み続けても単体なら年間1mSv に収まります)
370Bq/kg を超える食物は危険。
(毎日1kgづつ食べ続けても単体なら年間1mSv に収まります)
(Puだったら1000倍なのでNG)
そのまま足すと2mSv/年、ということはどこかを抑えないと。